こんにちは、カワナミプランテーションのかわなみです。
京都も猛暑真っ只中。熱中症にはくれぐれもお気をつけて。
ニュースレター京都花便り、まずは花や緑のニュースを5つほど お届けします。
気になった記事まとめ
破壊と慈悲の混沌、それは「庭」そのものと言えないだろうか。
アサヒビール大山崎山荘美術館。
安藤忠雄の建築と庭とが一体になった空間、一度は見てみたいなと。
●京都の庭・自然





●無理解・無関心という危機~京都府立植物園、栄光と受難の歴史
「京都府立植物園」は今年、創立98周年を迎える歴史ある植物園。
実は、日本で最も歴史の古い公立の植物園だそう。
植物園というだけでなく
「戦争の歴史」も残す場所。
経済的な課題もあったりするのでしょうが、
可能であれば、そのまま残しておいてほしいところですね。
繰り返しになるが、どのような目的であれ植物園というのは、そこに足を運んで歩くことに意味があるのだ。
観葉植物はインテリアの域をとびだし、植物のなかに暮らす日がくるかも。
植物が電化製品のようになる日も近い?
・・・など植物のこれからを予測するドキュメンタリーが面白かったので、
ブログで紹介しました。
●ルイ・ヴィトン 東京の展示@表参道





花と緑に関する話題を”声”でお届けするボタニカルラジオ。
2022年8月より配信を再開しますので、気軽に聞いてみてください🌹
・iPhone / Macで聴く→ Apple Podcast
・Android / パソコンで聴く→ グーグルポッドキャスト
この辺りでそろそろニュースレターを終えたいと思います。
カワナミプランテーション宇治店舗では、
観葉植物から色とりどりのフラワーまで多数そろえておりますので、
お気軽にお越しください🌹
過去のアーカイブはこちらより読めます。
京都かわなみ花便りの無料の購読はこちらより。
SNS・ブログはこちら
カワナミプランテーションでは、
ほかのSNSでも楽しい花と緑の情報を配信中🌹
よければこちらもフォローをお願いします!
●Twitter @kawanami_garden
●ボタニカルラジオはこちらより聞けます。
●公式HP: かわなみ緑花園 (e-kawanami.com)